車両紹介-200形

概要

亀電初の半鋼製車両である。
上田交通の5250形や、叡電のデナ21形などと同世代の典型的な初期の日車製半鋼製車である。
位置付け的には100形の後期車である。日車側の提案で100形の機器はそのままに半鋼製車体となった。外観や内装が大きく変わるため、別形式とされた。
100形は3ドアであったが、観光需要の割合が多いことから、ドア数よりも着席定員を増やした方が良いと判断し、2ドアに変更となった。
登場当時はポール集電であったが、400形登場時にパンタグラフに改められている。
1968年から1969年にかけて、下回りを500形に譲り、廃車となった。

機器

機器類はほぼ全てが100形と同一である。
集電装置は元々はポール集電であったが、400形の登場に合わせてパンタグラフに改められた。


仕様・性能

制御装置抵抗制御
主電動機直流直巻電動機
48.5kW×4
駆動装置吊り掛け駆動
制動方式発電制動併用非常弁付直通空気ブレーキ
台車日車D形
車体支持方式:スイングハンガー式
枕ばね:板ばね式
台車支持方式:イコライザー式
製造:日本車輛製造
構体半鋼製
全長14.3m
製造両数5
登場年1928年
製造日本車輛


Copyright (c) 2012〜 亀岡電気鉄道倶楽部 All Rights Reserved
inserted by FC2 system